
楽職 とは、
“ヒト・モノ・コト・トキに縛られない、
個性を活かした夢中に成れる志事”です。
楽職 実現プロデューサーの岸本雄平です。
今のシゴトにあなたは夢中になっていますか?
夢中になるとは、寝食を忘れて打ち込んでしまうこと、やりたくて仕方がないこと、
やりがいをもって楽しみ続けられることではないでしょうか?
夢中になれることは、あなたの個性が発揮されているものです!!
そして、あなたが役に立ちたいと思う人に必要とされているものです。
目次
楽職 とは3つの円が重なるところ
●やりたいこと・ワクワクすること・好きなコト
●できること・得意なこと・強み
●ニーズ&ウォンツを満たすこと
この3つの円が重なる中心が“ 楽職 ”です。
それぞれの円を知ることで、あなただけの 楽職 が見つけるコトができます。
楽職 実現のステップ
この楽職 実現のステップのピラミッドは
下から順に登っていく必要があります。
●自覚
自覚とは、まず現状の疑問を思うコトから始まります。
あなたが、現状に満足しているならば、次のステップである「自信」の
ステージにいるはずです。
自覚とは、あなた自身の可能性を感じることです。
あなたの個性を活かしているのかを、自分に問いかけてみることで
あなたの今の志事が“ 楽職 ”かどうかを知ることができます。
●自信
自信とは、あなたの個性が社会に対して価値あるものだと信じることです。
そして、自信とは、「“自”らを“人”に“言”える状態」であることでもあります。
この状態になる為には、「自分自身を知っている」ことが必要ですよね。
自分のことを知らなければ、自分のことを人に話すことはできないから。
3つの円の内、2つの円「やりたいこと」と「できること」は
個性としてあなたが自分を知ることで把握できることで、
自信に繋がることです。
自信の中でも段階があります。
1.自分を知る
2.自分を受け入れる
3.自分を愛する
このステップで、あなた自身を知り、信じることができるようになります。
“ 楽職 ”とは、「個性を活かした」とあるように
あなたの個性は何かを知ることで、あなたは自信を持ち始め、
楽職 を発見することができるようになります。
●自立
自立とは、精神的自立と経済的自立があります。
ここでいう自立とは、主に経済的な自立になります。
楽職 を発見し、 楽職 で収入を得始める時になります。
会社や組織に頼らずに、あなた自身の個性を活かした志事で
人の役に立ち、その対価としてお役立ち料をいただけるのです。
●自己実現
自己実現とは、“ 楽職 ”で生活ができている状態です。
まさに楽職実現ですね。
あなたがやりたいことが、人の役に立ち、収入も入っているのは、
あなたの想いが人に認められ、あなたの理想が実現したことになりますよね。
楽職 オーナーの特徴
楽職 を持っている人(ここでは楽職 オーナーと呼びます)の特徴としては、
- 「遊びがシゴト、シゴトが遊び」の状態でシゴトに取り組みます
- 他人からは大変そうに見えても、本人は楽しんでいます
- ラクなシゴトはないことを知っていますし、楽しめるシゴトの価値を知っています
- やりたいこととできることがマッチしています
楽職 オーナーは、理想のライフスタイルから自分のハタラクスタイルを決めている
一般的に自分のライフスタイルは、シゴトの仕方で決めている人がほとんどです。
つまり、働き方の枠の中から、自分の生き方を決めているということです。
理想の生き方から、理想の働き方を選択しても良いでしょう!
そんなハタラクスタイルをしているからこそ、シゴトに夢中になれるのです!
あなたにも必ず 楽職 として言えるシゴトがあります!
それを見つけ出しましょう!
動画でも話をしています。