
楽職実現プロデューサーの岸本です。
“ 楽職 ”オーナー紹介のコーナーを新設しました\(^o^)/
これは、岸本が考える“ 楽職 ”と言えるシゴトをしている方を
勝手に紹介させていただくコーナーです!!
世の中には、どんな楽職を持っている人がいるのかを
より多くの人に知ってもらいたいし、“ 楽職 ”オーナーさんの
活動を少しでも応援できたらと考えてます!!
今回、紹介する“ 楽職 ”オーナーは
フーディスト・リンク代表の高田大雅さんです。
目次
“ 楽職 ”オーナーと岸本の関係
大雅くんと知り合ったのは、5年前頃で彼がまだ起業したての時でした。
そんな彼とは知人のホームパーティーで出会ったのです。
ホームパーティーと言えば、カンタンな手料理から手のこんだ料理まで
基本的にホストが料理したりしますが、このホームパーティーでは、
シェフを呼んで料理してもらうのが基本なんです。
“ 楽職 ”オーナーの“ 楽職 ”とは?
『ケータリング専門の料理人』です!
大雅くんは、四大を卒業し、イタリア料理店で修行をし、
起業するに至ったのですが、細かい経緯はまだ聞いてないです^^;
兎に角、彼の料理に対するこだわりと味、そしてその場を盛り上げる工夫など
単純に“料理ができる人”ではないのです。
ある大使館のケータリングをしたり、
ある有名企業の懇親会にケータリングしたり、
ある有名イベントでケータリングしたり、
ニューヨークでのホームパーティーでケータリングしたり、
郷土料理イベントを開催したり、・・・・・・。
すいません。全部は把握し切れていないです^^;
本当に彼がスゴいなって思えるところは、
●会に応じて、自由にメニューをアレンジしてくれること
●味はもちろん、見た目も素晴らしい料理
●とにかくたらふくになるほど量を出してくれる
などなど。
要望には120%で応えてくれます!!
企業でのケータリングでも、
イベントでのケータリングでも、
個人でのケータリングでも、
対応してくれるので、非常に心強いのです。
“ 楽職 ”オーナーのビジネスモデル
フーディスト・リンクのビジネスモデルはシンプルです。
ビジネスモデル基本15の型から考えると、
「屋台・移動販売ビジネス」
「軒先ビジネス」
「趣味販売ビジネス」
の3つのビジネスモデルになってます。
特定の場所を持たずに、お客様の元で料理を提供する。
または、料理を作って会場へ運ぶ。
家で料理をしても、厨房を借りて料理をしても良いわけです。
“ 楽職 ”オーナー情報まとめ
フーディスト・リンクのホームページ・Facebookページ
高田大雅くん情報
イベント情報
こちらは岸本主催で開催します!!
ぜひ、興味を持った方は、問合せしてみてくださいね\(^o^)/