
楽職実現プロデューサーの岸本です。
“ 楽職 ”オーナー紹介のコーナーを新設しました\(^o^)/
これは、岸本が考える“ 楽職 ”と言えるシゴトをしている方を
勝手に紹介させていただくコーナーです!!
世の中には、どんな楽職を持っている人がいるのかを
より多くの人に知ってもらいたいし、“ 楽職 ”オーナーさんの
活動を少しでも応援できたらと考えてます!!
今回、紹介する“ 楽職 ”オーナーは
漢方療方師のMimiさんです。
“ 楽職 ”オーナーと岸本の関係
もう5年前くらいになりますが、お互い別々の友人から誘われた
ホームパーティーでの出会いが最初でした。
それから、岸本が海外ビジネスを考えていることを伝えると
素晴らしい人を紹介していただき、その方が開催されている
英語のビジネススクールに同期として通うことになったのです。
そして、3年ほど前に彼女が自分の楽職を展開し始める時に
ワークショップ開催のサポートをさせてもらいました。
結局、1度だけ一緒に志事をさせてもらっただけではありますが、
そのワークショップには30名ほどの方が参加していただきました。
彼女自身が元々バイタリティーがある方なので、
それから自分自身で漢方教室やヨガ教室といった
心と体の健康を提供する専門家になっていったのです\(^o^)/
“ 楽職 ”オーナーの“ 楽職 ”とは?
『漢方療方師』です!
《経歴》
家族の病気から、西洋医学での限界を感じ、
その時に他の民間療法を探した結果出会った「中医師」の影響を受け、
高校卒業後、単身で中国へ渡り、本場の漢方を学んだのです。
それから、日本に帰国後は漢方薬局にて漢方アドバイザーとして勤務
ただ、漢方の考え方がまだまだ日本では浸透していないことから、
個人としても活動をスタートさせ、カウンセリングやセミナーを開催し、
広く漢方の考え方を広めるべく活動中です。
※詳細はホームページをご覧ください。
《特長》
画一的な漢方の調合や処方ではなく、
しっかりしたカウンセリングを行い、漢方のオススメしています。
また、漢方を普段の生活に取り入れやすいように
「漢方ハーブ茶」も独自ブレンドで販売もしています。
その他にも「薬膳教室」や「ヨガ教室」といった
東洋医学の予防のためのアプローチを提供しています。
“ 楽職 ”オーナーのビジネスモデル
ビジネスモデル基本15の型から考えると、
「趣味販売モデル」が基本です。
実際にお客様にカウンセリングをすることでお役立ち料を得ることができます。
また、漢方ハーブ茶についても同じです。
ただネット販売もしているので
こちらは「ネットショップビジネスモデル」も採用してます。
一つの楽職でもビジネス展開の方法は複数になる場合もあります。
“ 楽職 ”オーナー情報まとめ
●漢方に関する情報が満載のMimi Planetはこちら
●漢方療方師 Mimiさんのアメーバブログはこちら
●Facebookはこちら
●イベント情報
ヨガクラス・フードクラス・体質改善カウンセリングなどの情報はこちら
ぜひ、興味を持った方は、問合せしてみてくださいね\(^o^)/