楽 な 仕事 だと長く続くと思っていませんか??
楽 な 仕事 やバイトを探している人が多いことにビックリです。
楽 チンにお金を稼ぐ方法を探している人が多いようです。
すぐにお金が必要ですぐに稼げる 仕事 を探しているなら
長続きする必要なないですが、
定期的に収入を得るために、 楽 な 仕事 を探していても
長続きはしないでしょう!
楽 な 仕事 だと一見長続きしそうですが、実は逆です。
長続きしません。
理由は5つあります。
では、長く続かない5つの理由をご紹介します。
楽しくないから
そもそも楽(らく)をしたい仕事なので、
拘束時間が短いや、頭を使わない、身体を使わないと
あなたじゃなくても良い仕事なので、
そこに目標も設定することは考えていない。
人が「楽しい!」って感じるポイントは違いますが、
自分が好きでもないし、ワクワクする仕事でもなければ
そこに楽しみを見出すのは難しいのです。
やりがいを感じないから
あなたはやりがいをどんな時に感じますか??
たいていの場合は、“ 挑戦 ”している時に感じるはずです。
人は当り前のこと、ルーチンのこと、無意識にできることに
やりがいは感じません。
やりがいを感じるものは、今よりも良くしようと考えて
実践する時に感じるモノです。
●今よりもミスをなくそう
●今よりも短い時間で作業しよう
●今よりも収入を上げよう
といった、今よりもいい状態を目指す時に
やりがいは感じます。
楽な仕事の場合は、そんなことも考えないです。
「早く終わらないかな〜」
「適当にやっておけ」
そんな心の声が聞こえてきませんか?
安月給だから
楽して高収入を得る方法も世の中にはあるかもしれませんが、
たいていの場合は、インチキだと私は考えています。
いくらお金を貰うか=どのくらいの人の役に立ったか
この原則は変わりません。
楽 な 仕事 は、他の人がやりたくないことをやるわけでもなく、
あなたが簡単にやれること、誰でもできることをやるだけです。
人の役に立たなければ収入は増えません。
刺激がないから
これも、やりがいを感じないことや楽しくないと近いです。
刺激を得るには、あなたが今まで知らなかったことを知ったり、
やったことがないことをできるようになる時に得ることができます。
「今よりも良い状態」を目指していないのですから、
あなた自身に成長はないので、当然刺激を得ることもできません。
人は、「不安定」を求める時があります。
ある程度安心・安全が確保された時です。
楽な仕事は、ある意味、安心・安全が確保されているわけです。
それを、より良くしようと思わないから、
不安定、未知のことに挑戦することもないので、
刺激がないわけです。
ノウハウを体得してないから
楽 な 仕事 は、たいていが考えなくてもできることです。
その会社の上司・先輩から言われたことをこなすだけ。
それに対して、“工夫”をしようと考えなければ、
あなた自身にノウハウはたまりません。
なぜなら、あなたがやる作業をなぜやるのかを知らないし、
言われたからやってるだけでしかないからです。
先輩・上司からの指示がなければできないようなら
それはあなたにノウハウが体得されているとは言えないですよね。
まとめ
5つの理由とは逆のことを仕事を選ぶ選択肢にしてはどうですか?
●楽しい仕事
●やりがいを感じる仕事
●高月給の仕事
●刺激がある仕事
●ノウハウを自分のものにできる仕事
楽をするというのは人によって違いますが、
「楽(らく)して稼ぐを、楽(たの)しく稼ぐ」
考え方を変えてみたらどうですか??